Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

介護の喪失感は荒野を歩く!

f:id:bochifuntou:20190913144203j:plain




在宅介護であれ、施設介護であれ、必ず終わりはきます。



何故なら人間は必ず死ぬからです。

今日は、友人の話をします。



父親を2年半在宅介護をし、最後は病院で看取りましたが、そこには達成感も満足感もなく、あるのは喪失感だけだったそうです。

そして在宅介護についても、「もっとああすれば良かった、もっとこうすれば良かった」と罪悪感が自分を責めていました。

介護していた頃は分かなかったそうですが、介護の本当の問題点は思いがけない所にあったのです。

それを知ったのは死別して介護が終わってから・・・

充実した介護をすれば死別した後の喪失感が小さいと言われてますが、それは介護職が他人の介護をしてたときにその気持になるであって、それは血縁関係の親にはほとんどあてはまりません。

むしろ、誠実な介護をすればする程に喪失感は深刻になるのです。

死別後の調査では、親を失くした後、25%の人は5年後も立ち直れなく、更にその10分の1の人は深刻な鬱を引き起こすそうです。

多くの遺族たちは荒野を独り行くような寂しさを味わうことになるのです。

今まで、死別の辛さを数限りなく耳にして来ましたが、介護はどんなに大変でも解決方法がありますが、死別後の喪失感を埋める方法は何もありません。

あるとすれば、それは時間でしょう。

ひたすら哀しみ、辛さを訴え、誰かに寄り添ってもらい、長い年月を耐え抜けば、やっと死別の哀しみは懐かしい想い出に変化するのでしょう。



在宅介護されてる方は大変ですが、今を大切にしてほしいと思う。