Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

高齢者虐待の定義

f:id:bochifuntou:20200108143405j:plain




高齢者の虐待の定義は5つあります。



●身体的虐待
高齢者に対して、暴力的行為を働いたり、威嚇したりするのが身体的虐待です。
また、緊急時などのやむを得ない場合以外の身体拘束も身体的虐待と判断されます。



●介護等放棄
日常生活を送る上で必要な介護や支援を怠り、高齢者の生活環境を悪化させるほか、心身状態にも支障をきたすような行為を働くのが介護等放棄です。



●性的虐待
わいせつ行為をはじめ、性行為の強要や性的暴力、性的羞恥心を喚起する行為の強要、性的嫌がらせなどが性的虐待に当たります。



●経済的虐待
本人の合意がないまま財産や金銭を取り上げたり、それらの権利を不正に使用したりするのが経済的虐待です。



●心理的虐待
心理的虐待は、暴言・威圧・侮辱・脅迫・無視など、言葉の暴力もしくは威嚇的な態度により、高齢者の意欲や自立心を低下させる行為です。



在宅での特に多い問題は、最後の心理的虐待です。



施設では、利用者からお金をいただいてますので、利用者に対する暴言等はまずありませんが、在宅介護では家族ですから、言う事を聞かなかったりする場合、どうしてもきつく言ってしまうのです。



介護者は、親の命を預かってる訳ですから、100%親のことを思って言っているのですが、またそれを兄弟や親戚に告げ口しますし、それがエスカレートして介護者の悪口となっているのです。



本人の事を思っていろいろと言ったことが、心理的虐待でないのかと指摘されれば、そうなるのです。



介護施設に預けて、たまに面会に行って面白おかしく話して、介護施設の職員から「良い、息子(娘)さんですね」と言われるような介護をしてたら、楽でしょう。



自分では介護も一度もしない者が、要介護者からの告げ口で、介護者に感謝もしないで、介護者非難をすることも良くあります。



どうしても、介護者は悪者にならざる得ないし、嫌な役割をしなければ在宅介護はできません。



それが、在宅介護の難しさです。