Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

社会福祉士の資格を軽んじる?養成課程で60時間免除する方針について!

f:id:bochifuntou:20190717165220j:plain




厚労省が介護福祉士か精神保健福祉士の資格を持っている人を対象として、社会福祉士の養成課程で必要な実習(240時間)を最大で60時間免除できるようにする方針を示した。



それに対して、「社会福祉士の資格を軽んじるものだ。」と批判する関係者がいる。野次馬には困っている。



解説するが、今回示された実習免除とは、受験資格を得る過程で共通している部分、つまりダブっている部分をカットするだけで、すでにスキルとして持っているという前提部分が免除されてる。そのような免除で社会福祉士の資格が軽んぜられると思う方がどうかしている。



そもそも養成課程の実習過程がすべて必要だったのかという議論があって、無駄な部分はいたずらに受験者負担にすべきではないという考え方があって当然だ。なぜなら受験資格を得た人が必ず資格を取れるわけではなく、そのあとに国家試験というハードルもある。しかもその合格率はさほど高くなく、間違いなく介護支援専門員より高いハードルになっている。



社会福祉士になるためには、きちんと勉強して、それなりの知識を得なければ合格しない国家資格なのである、受験資格を得るための実習免除程度に、その資格の価値が左右されるようなものではない。



そもそも、「資格は仕事をしてくれない!!」。



資格全般にいえることであるが・・・



社会福祉士として使える人材になるかどうかは、資格を得た後にどれだけ勉強するかによって左右される問題であり、実務スキルが問われてくるのである。よって今回示された実習免除方針に目くじら立てる必要はない。



このことを批判している連中の器が小さすぎるという問題である。



むしろ働きながら社会福祉士の資格を取ろうとしている人にとって、仕事を休んで実習をしなければならないということは大きなハードルであり、そのために資格取得をあきらめてしまう人も多い。そういう人たちの中には、社会福祉士として大きく成長できるようなスキルの人がおり、そういう人たちが今回の免除措置で、少しでも負担感が減って受験してくれるようになれば、社会福祉士という資格者全体のスキルアップにつながろうというもの。



この免除に目くじらを立てて、そのことを批判的にしか見ることができない輩と、免除過程を経て資格を取得した人が、対人援助というステージで競って仕事をすれば、少しはこの国の社会福祉援助スキルが上がろうというもの。



我が国の現状は、少子化が止まらず進行する超高齢社会の中で、多死社会と人口減少社会というたくさんの困難が発生する。税源が不足する社会保障部門では、医療から介護への付け替えが進み、暮らしの場に医療が深く食い込んでくる。



よって社会福祉援助の専門家には、今以上の深い医療知識がより求められてくる。



そんなふうに社会福祉の領域は、かつて人類が経験したことがないほど困難で不透明な課題に向かっていかざるを得ない。だから人材は、できるだけ広く求める必要があるし、漫然と資格を有していることに胡坐をかいている輩は退場してもらいましょう。



資格を持った人の中でも、「仕事ぶりで競う」という競争原理が起きたほうが良いと思う。



実習時間の免除方針に文句を言っている暇があったら、もっと自分を磨く努力をしなさいと言いたい。