Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

新型コロナウイルスなど感染症に対する正しい知識を!

f:id:bochifuntou:20200408165554p:plain




以前、施設の手指の消毒は、手洗い後、薬液が入ったぬるま湯に手を浸す方法、ベースン法が主流であったが、感染予防対策に有効な方法ではないとして、直接薬液を手に吹きかけるラビング法に変わっていった。そのため薬液の変更だけでなく、どこの施設でも自動手指消毒器を購入し備品配置した。



ただ手指の消毒法自体は明らかにラビング法が優れており、この方法がスタンダードになっている。



昨今問題となっているコロナウイルスにしても、一番の対応は環境の清潔と手洗いやうがいといった日常の対応である。その次に環境の消毒除菌というものが位置づけられる。



特にMRSAなどは耐性菌だから、あまり除菌、消毒に視点を置きすぎると新たな耐性を生まないとは限らない。

しかし現場で手洗い、消毒の対応を見ていると、これで良いのかと考えてしまう施設や医療機関が良くある。



手を洗う行為を省いて、消毒液を吹きかけるだけで次の行為に移る場合などだ。



コロナウイルスにして正しい手洗いを行うことで、ほとんど完全に近く洗い落とせるものだが、それにはかなり時間をかけて流水で手洗いしなければならない。



そこである程度、手を洗って、菌を落とした後、完全に除菌する為に消毒液を手にすり込むことが基本となるのだが、手洗いという行為を省くことによって、手のひらに残る菌数はかなり多いまま消毒行為を行うことになる。



これは様々な耐性菌を増やす原因になるといわれている。手を洗って、消毒、この手順を間違いなく実行してもらいたいと思う。