Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

~自立支援~24時間頑張れますか?




「ケアマネはいつから法の番人になったんでしょうね」という話をしている方がいた。



きいてみると、あれは介護保険の目的に照らして駄目だ、これは出来ない、自立支援に繋がらないケアプランは立てられない、ということを強調するケアマネのことを言っていたのです。



「でも、うちのじいちゃん、もう85なんです。ばあちゃんが亡くなったからといって、いきなり家事を出来るようになれと言うのは酷でしょう」という話である。




確かに自立支援は重要な視点だ。だがそれは、その方がいかに、その方なりの生き生きとした人生を送ることができるかという視点が根底にあらねばならないし、介護保険に限らず、介護サービスの、もう1つの(というより自立支援の視点と根幹は同一だが)視点は、生活支援である。



後期高齢者などは要介護度が低くても、身の回りはなんとか自分でできるが家事能力が衰えることが生活障害となって独居が難しくなる方がいる。このとき家事能力の衰えをとめる思想でケアサービスを提供しなければ、間違っている、という価値観だけでは解決しない問題もある。



必要な生活援助である家事援助もあり得る。




いかにポジティブに考えて、できる能力に着目してサービスを結びつけようといっても、それが、できないことはだめなこと、という発想になっては困る。生活課題はしっかり捉え、それに対するアセスメントをすることはネガティブではない。



できないものはできなくて良い。できることをどのように生活の質に繋げていくかというのが自立支援ではないか?



ここは頑張るけど、ここは助けてもらいましょう、というのが人の生活ではないか。




24時間頑張れますか!!のケアプランでは《長生き》できるはずがない!