Allo介護の不思議な世界

こんにちは!介護ブログ管理人です。 この記事は介護は難しい、わかりにくい方に向け、初心者でも簡単に紐解いた解説をします。 介護保険は、3年毎に改正されます。この記事を読むと、最新の介護事情や歴史に触れることができます。 とは言え、一体どうしたらいいかが分からない…というあなたのために、一日一つブログをアップし解説したいと思います。 この記事を読み、実践する事であなたも介護の達人になりますよ! ですので、ブックマークをつけて、じっくりと読み進めながら取り組まれてみてください。

竹内理論の大衆心理④

f:id:bochifuntou:20180724130029p:plain

 

 

介護の仕事は成果が分かりにくい仕事です。

介護業界には医療業界に対する相当なコンプレックスもあります。

その中にあって、分かりやすい方法論があって、やった結果を数値で表せるこの方法は、介護関係者の心に響きます。

それが徐々に暴走し、「総合的に判断する」「自分の目で見て自分の頭で考える」ことを忘れさせ「これさえやっていれば間違いないはず」と。


一連のムーブメントに対して、

  • 自然の現象である『老い』を否定していないか?
  • おむつ=悪なのか?


という疑問が生じてきませんか?

 

老いを否定してないか?

水分を沢山摂れば覚醒状態が良くなるはずだ。歩かせれば歩けるようになる…

いや、人は(というかあらゆる生命は)徐々に衰え死に向かいます。それはごく当たり前の自然の摂理です。

死ぬ直前まで自立的な生活を送り、ピンピンコロリと逝ければそれが一番幸せですが、現代は人類史上初の、なかなか死ねない長寿社会です。これほど老いてまで生きていると言う状況が、人間の歴史上初めての領域なのです。


若い人に対する生活感やリハビリ感を、90歳も過ぎたお年寄りに当てはめるような事は不自然です。

 

おむつは悪なのか?

「老いの否定」に関係することです。

日常生活自立度ということで言えば、お年寄りは赤ちゃんと同じレベルになります。

赤ちゃんがおむつをすることを否定する人は少ないです。しかし同じ自立度であるお年寄りではこれが否定されます。

お年寄りは様々な人生経験を経て、人格や尊厳と言ったものが培われています。そこが赤ちゃんとの違いです。大の大人がおむつなんてしたくないです。しかし、身体機能の衰えという点では、赤ちゃんと同様になっていくのです。これは認めたくなくとも認めざるを得ない現実です。


竹内氏は、某インタビューで、〔君も一度やられてみろよ。少しでも意識ある人間にとって、他人に汚れたお尻を見せることがどんなに屈辱的か。おむつすら外せないで、高齢者の尊厳だとか自立なんて、お題目を唱える資格などない。あれは限りない虐待だからね〕と。

おむつ=悪とする風潮を介護する側が作ってしまっては、余計にお年寄り自身に「おむつ=恥ずかしい事」という意識を助長してしまう事にならないでしょうか?


歩くのが不安になったら杖を使う。心臓が悪いからペースメーカーを入れる。膝が悪いから人工骨頭を入れる・・・、うまく排泄ができないからおむつを使う。でも良いのではないでしょうか。

ウンチは臭いですし恥ずかしいです。でもそれは自然の摂理であり、普段はなるべく見えないようにしているだけです。否定批判するようなものではありませんし、軽蔑されるようなことでもありません。